Laravel 画面遷移 実装 サンプル

今回は、Laravelで簡単な画面遷移を実装するサンプルのメモです。

Laravelの準備については、以下を参考に頂ければと思います。

Laravel インストール HelloWorld

 

画面遷移実装

■実装イメージ

①簡単な入力フォームを表示(inputForm)

②入力値を受取り処理した結果を表示(resultPage)

このような簡単な仕様の画面遷移実装をメモしておきます。

 

①簡単な入力フォームを表示(inputForm)

  • 果物名、果物数、果物単価を入力するテキストボックスを設置します。
  • 送信ボタンを配置して、クリックされると入力内容をPOST送信します。
    ※入力チェック等は省略します。(エラー発生)
  • パスはinputFormを割当ます。

Laravel InputForm

 

②入力値を受取り処理した結果を表示(resultPage)

  • 果物名と果物数の入力値をそのまま表示します。
  • 合計金額を表示します。(計算はコントローラーで行います)
  • 入力画面に戻るリンクを表示します。
  • パスはformPostを割当ます。

Laravel ResultPage

プロジェクト作成

まず、以下の要領でプロジェクトを作成します。

sudo laravel new formTest

Laravel create Project

テンプレート作成

・入力フォーム画面(inputForm)

以下の配置で、inputForm.blade.phpを作成します。

/プロジェクトフォルダ/resources/views/inputForm.blade.php

<html>
  <head>
    <title>画面遷移テスト</title>
  </head>
  <body>
    <h1>入力フォームPOSTテスト</h1>
    <div>{{$msg}}</div>
    <form action="formPost" method="POST">
      @csrf
      <div>果物名:<input type="text" name="fruits_name"></div>
      <div>果物数:<input type="text" name="fruits_count"></div>
      <div>単価&nbsp;&nbsp;&nbsp;:<input type="text" name="fruits_value"></div>
      <input type="submit" name="計算">
    </form>
  </body>
</html>

formタグにaction=”呼び出すコントローラーの関数”を指定します。

また、テキストボックスのnameは、コントローラー側で入力値を受け取る為に、

重複しない任意の文字列を指定します。

※Laravel 8.10.0では、@csrfの実装がないと、必ず419エラーになるようです。(他のバージョンは未検証)

※Laravelのデフォルト設定だと、テンプレートは必ずXXXX.blade.phpというルールで命名する必要があります。

・結果画面(resultPage)

以下の配置で、resultPage.blade.phpを作成します。

/プロジェクトフォルダ/resources/views/resultPage.blade.php

<html>
  <head>
    <title>画面遷移テスト</title>
  </head>
  <body>
    <h1>POST結果</h1>
    <div>{{$msg}}</div>
    <div>果物名:{{$fruits_name}}</div>
    <div>果物数:{{$fruits_count}}</div>
    <div>単価&nbsp;&nbsp;&nbsp;:{{$fruits_value}}</div>
    <div>合計金額:{{$total_value}}</div>
    <a href="{{ action('postTestController@inputForm')}}">入力画面に戻る</a>
  </body>
</html>

それぞれのdivタグ内に、コントローラー経由で渡された値を表示されるように、

Blade構文で{{$変数名}}という指定を行います。

指定する変数名は、コントローラー側で指定する文字列と統一します。

 

コントローラー作成

Laravelの場合、コントローラクラスを作成するartisanコマンドが存在しますので、

以下のようにコマンドで作成することができます。

php artisan make:controller コントローラー名

作成したいディレクトリで実行します。

Laravel Create Controller

作成されたコントローラーは、以下に配置されています。

/プロジェクトフォルダ/app/Http/Controllers/作成されたコントローラー

Laravel Create COntroller path

 

そして、コントローラーを以下の内容に修正します。

<?php

namespace App\Http\Controllers;

use Illuminate\Http\Request;

class postTestController extends Controller
{
    public function inputForm()
    {
        $data = ['msg'=>"テキストボックスに入力してください。"];
        return view('inputForm', $data);
    }

    public function formPost(Request $request)
    {
        $data = [
            'fruits_name'=>$request->fruits_name,
            'fruits_count'=>$request->fruits_count,
            'fruits_value'=>$request->fruits_value,
            'total_value'=>$request->fruits_count * $request->fruits_value,
            'msg'=>"入力値を元に表示しています。"
        ];
        return view('resultPage', $data);
    }
}

Laravel controller class

・Function inputForm()について

入力フォーム画面(inputForm)を表示させるための関数です。

関数view(“テンプレート名(.blade.phpを除く)”, 画面に渡すデータ);を利用して、

表示させるテンプレートとデータを指定します。

連想配列$dataのキー”msg”と、inputForm.blade.phpの<div>{{$msg}}</div>が紐づいて、

“テキストボックス に入力してください。”という文字列が画面に表示されます。

・function formPost(Request $request)

送信ボタンを押された時の処理を行います。

入力画面からPost送信されたhttpパラメータ(入力値)を取得して、$dataに挿入しています。

挿入時に、計算結果に当たるresult_valueには、果物数と単価を乗算した内容を指定します。

また、関数view(“テンプレート名(.blade.phpを除く)”, 画面に渡すデータ);を利用して、

表示させるテンプレートとデータを指定します。

 

ルート情報設定

まずは、/プロジェクトフォルダ/app/Providers/RouteServiceProvider.phpの調整を行います。

デフォルトだと$namespaceという変数がコメントアウトされていますので、

コメントアウトを消して、変数が有効な状態にします。

RouteServiceProvider.php

RouteServiceProvider.php 修正

この工程は必須ではありませんが、Route::get、Route::post関数でコントローラーを指定する際に

$namespace変数に代入されている文字列を省略してコントローラ名を指定できるようになります。

 

 

RouteServiceProvider.phpの調整が終わったら、/プロジェクトフォルダ/routes/web.phpを修正します。

web.phpに以下を追加します。

Route::get('inputForm', 'postTestController@inputForm'); // 入力フォーム画面(inputForm)のURL割当、起動コントローラ・関数指定
Route::post('formPost', 'postTestController@formPost');//結果画面(resultPage)のURL割当、起動コントローラ・関数指定

※RouteServiceProvider.phpの調整を行わない場合、以下の様にプロジェクト構成を考慮して指定する必要があります。

Route::get(‘inputForm’, ‘App¥Http¥Controllers¥postTestController@inputForm’);

Laravel Route Get

GET・POSTリクエストを割り当てるそれぞれの関数は、以下の要領で指定します。

Route::get(‘割当URI’, ‘コントローラー名@起動関数名’);

Route::post(‘割当URI’, ‘コントローラー名@起動関数名’);

尚、割当URIには、パラメータを含めることも出来るようです。

ルートの中のURIセグメントを取り出す必要が起きることもあります。たとえば、URLからユーザーIDを取り出したい場合です。ルートパラメーターを定義してください。

Route::get('user/{id}', function($id){
  return'User '.$id;
});

ルートで必要なだけ、ルートパラメーターを定義できます。

Route::get('posts/{post}/comments/{comment}', function($postId, $commentId){
    //
});

ルートパラメータは、いつも{}括弧で囲み、アルファベット文字で構成してください。ルートパラメータには、ハイフン(-)を使えません。下線(_)を代わりに使用してください。ルートパラメータは、ルートコールバック/コントローラへ順番通りに注入されます。コールバック/コントローラ引数の名前は考慮されません。

※引用元:Laravel 7.x ルーティング

 

挙動確認

プロジェクトフォルダで以下のコマンドを実行し、ビルトインされている簡易サーバーを起動します。

php artisan serve

※終了する場合は、control + c で終了できます。

php artisan serve

表示されたアドレスに、入力フォーム画面(inputForm)用の文字列を付け足して、ブラウザでアクセスします。

http://127.0.0.1:8000/inputForm

Laravel 挙動確認

送信ボタンを押して正常に画面が表示され、

割り当てたURL通りに動作していれば、正常にルーティングも行えています。

Laravel 挙動確認

 


 

今回のメモ内容は以上となります。

雑な内容で申し訳ございませんが、最低限の機能を実装するためのメモをさせて頂きました。

今回省略した入力チェックや、DBアクセス、Bladeテンプレートについても追ってメモしていきたいと思います。

都内でエンジニアをやっています。 2017年に脱サラ(法人設立)しました。 仕事で調べたことや、気になったことをメモしています。
投稿を作成しました 164

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る