mac SourceTree 選択したバージョンを開く エディタ 設定

今回は、macのSourceTreeからファイルを開く際に、

自分が開きたいツール・エディターで開く設定のメモとなります。

 

私は、よくコミットされているファイルを、

古いコミットバージョンの状態で開きたい事があるのですが、

その場合も、普段利用しているエディタで開くことが出来たら、

わりかし便利だと思いますので、参考に頂ければと思います。

atlassian – SourceTree –

しすろぐ – SourceTree –

 

設定方法

SourceTreeで外部のツールを利用してファイルを開く場合、

OSの設定を参考に処理が行われます。

例えば、finderでテキストファイルを表示して、ダブルクリックした時に、

テキストエディタで内容が表示された場合、

テキストファイルと、テキストエディタが関連付いた設定になっていると思います。

その設定を変更すれば、SourceTree上で、開かれるツールも連動して変化します。

設定方法をは、以下を参考に頂ければと思います。

 

尚、SourceTreeからは、

色々な用途でファイルを開くタイミングが存在します。

SourceTreeからもカスタムアクションを登録出来るため、

カスタムアクションに、ツールを登録する方法もあります。

登録方法は、以下を参考に頂ければと思います。

都内でエンジニアをやっています。 2017年に脱サラ(法人設立)しました。 仕事で調べたことや、気になったことをメモしています。
投稿を作成しました 177

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る