GoogleDrive 大量データ エクスポート Takeout

今回は、Googleアカウント標準機能(TakeOut)を利用して、
GoogleDriveのファイルをまとめてエクスポート・バックアップした際のメモとなります。

今回はGoogleDriveですが、他のGoogleサービスのデータも同じ要領で、
エクスポート・バックアップできます。

GoogleDrive データ エクスポート

事前にGoogleアカウントにログインした状態で以下にアクセスします。

https://takeout.google.com/?hl=ja

もしくは、googleアカウントのメニューのところから開きます。

アカウントメニュー -> データのダウンロード、削除 -> Googleドライブを選択

 

Google account takeout

 

Google account takeout

Google データ エクスポートの一覧に、色々なGoogleサービスが並んでいますが、
その中から、Googleドライブだけを指定します。

Google account takeout


エクスポート範囲指定

エクスポートされる際に、zipファイルに圧縮されます。

圧縮時のファイル形式や対象ファイルの範囲などを指定できますので、
必要に応じて指定します。

Google account takeout export

・ダウンロード時のファイル形式指定

複数の形式より、エクスポートされる際のファイル形式を指定します。
必要に応じて調整可能ですが、今回はデフォルトのまま行います。

Google account takeout export

・詳細設定

Google account takeout export

以下を指定できます。必要に応じて設定します。今回私は設定せずに実施します。

  • ファイルやフォルダのその他の情報を含める
    →エクスポートデータにファイルのメタデータ(説明、スター、オーナー等)

・対象フォルダ指定

こちらより、エクスポートするフォルダの絞り込みを行えます。

Google account takeout export

Google account takeout export

今回は全てのフォルダ・ファイルをエクスポートするので、
絞り込みなしで実施します。

 

それぞれ指定できたら、次のステップへ移動します。

Google account takeout export


エクスポート方法指定

エクスポートの保存先や回数などを指定します。

今回はメールでダウンロードリンクを送信してもらう方法を指定しますが、
直接他のWebストレージに保存することもできます。

Google account takeout export

また、エクスポート対象が大きい場合、zipファイルが分割されてエクスポートされますが、
おおよその1zip当たりのサイズも指定できます。
(分割処理の都合により指定されたzipサイズにならない場合もあります)

全て指定できたらエクスポートを作成を押します。

Google account takeout exportGoogle account takeout export

エクスポートを作成を押すと、エクスポート処理が実施されます。

 

Google account takeout export

Gmailにも、エクスポート処理が実行されていることを示すメールが送信されます。

Google account takeout export

アクティビティを確認より、エクスポートの進行状況を確認することができます。

そして、エクスポートが完了するとダウンロードリンクがメール送信されます。
それぞれのダウンロードボタンをクリックすると、分割されたzipをダウンロードできます。

Google account takeout export

 

サイズや環境によっても異なると思いますが、
今回、10GB弱のフルエクスポートを実施したところ、おおよそ10分程度で準備が完了しました。
それぞれダウンロードリンクからダウンロードできます。

Google account takeout export

Google account takeout report

レポートを表示をクリックするとレポートファイルがダウンロードされます。 Google account takeout report

Google account takeout report

レポートファイルをブラウザ等で開くと、エクスポートされたファイルの内容を確認できます。

Google account takeout report

 


今回のメモは以上となります。

GoogleドライブのファイルをAWS S3に移そうと思い、
Rclone等のツールを使用を検討しましたが、
標準機能(GoogleTakeOut)でのダウンロードも安定していたので、こちらを利用してみました。

Googleドライブの画面からそのままダウンロードするよりも格段に安定していますし、
何かツールを導入することも不要なので手軽に利用できておすすめです。

都内でエンジニアをやっています。 2017年に脱サラ(法人設立)しました。 仕事で調べたことや、気になったことをメモしています。
投稿を作成しました 183

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る