今回は、macのSourceTreeで、 選択しているファイルを、自分の好きなエディタで開いてくれるように、 カスタムアクションに設定する方法をメモしたいと思います。 正直、finder等で一度表示させてから開けばいいだ […]
mac ファイルを開く アプリ デフォルト 設定
今回は、ファイルを開く時に、 デフォルトで使用されるツール、エディタなどを変更する方法をメモしておこうと思います。 例えば、私のmac環境では、htmlファイルなどを開こうとfinder等でダブルクリックを […]
Django HTML template テンプレートHelloWorld
今回は、DjangoでHTMLを利用して、HelloWorldを表示させるまでのメモです。 以下の記事では、 Djangoプロジェクト作成 PyCharm GETのリクエストに対して、レスポンス処理でHelloWorld […]
JavaScript エラー を Servlet で 利用 する
現場で、フロントエンド側(JavaScript)で発生したエラーを、 servlet側に渡して、ログに出力したいという要件が有りました。 あまり求められたことが無い、珍しい要件だったので、 その時とったアプローチ方法をメ […]
Djangoプロジェクト作成 PyCharm
今回は、PythonのWebフレームワークDjangoを、 PyCharmで行うためのメモを残しておきたいと思います。 こちらのメモでのゴールは、以下の記事と同様に、 Djangoプロジェクトの作成から、HelloWor […]
mac MySQL クライアントツール Workbench インストール
前回は、macにMySQLをインストールする方法をメモしましたが、 今回は、macにクライアントツール Workbenchをインストールする方法をメモしておこうと思います。 インストーラー取得 まずは、公式 […]
MySQL コマンド 設定 まとめ
今回は、MySQLをmacにインストールする方法をメモしておこうと思います。 他のツールと同様に、homebrewを利用してインストールしました。 homebrewのインストールについては、以下を参照頂ければと思います。 […]
【 抜歯 メモ 】親知らず 抜きました 2
先日、以下の記事を書かせて頂いた通り、 私だけ、絶賛、抜歯期間中です(笑) 【 抜歯 メモ 】親知らず 抜きました 1 上記の記事を書いたときは、 まだ、1本しか抜いていない状況でしたが、 上記の記事を書いた1週間後に、 […]
Linux rm コマンド ファイル削除時 確認 メッセージ スキップ
相変わらず物忘れが激しく、 特にLinuxコマンドはすぐに忘れてしまいます。 今回は、rmコマンドでフォルダを削除する際に、 配下のファイルも削除する場合に表示される確認メッセージを、 表示しないで削除する方法のメモとな […]