今回は、AWS Lambda上にSpringBoot実装の簡単なAPIをデプロイする方法のメモです。 日時を返却するだけのAPIです。 おおまかに以下のような形で、デプロイします。 バージョン SpringBoot:3. […]
PowerShell ps2exe exe 作成 GUI アプリ
今回は、PowerShellで簡単なGUIアプリを作成するメモです。 ps1ファイルのままでもGUI動作できますが、 今回はps2exeというツールを利用してexeファイルも作成してみます。 https://www.po […]
nvm for Windows Node.js バージョン切り替え
今回のメモは、nvm-windowsを導入して、 複数のバージョンのNode.jsを切り替えて利用できるようにするメモです。 環境・バージョン OS:Windows11 Pro 24H2 nvm-windows:1.2. […]
Flyway Gradle DB migration 設定
今回は、FlywayというDBマイグレーションツールの導入設定メモです。 動作・接続可能なDBがインストール済みの前提の内容となります。 バージョン MacOS:Sonoma 14.6 Flyway:9.22.3 MyS […]
AWS SES Terraform SpringBoot メール送信 実装 サンプル
今回は、AWSのSESをメールサーバーとして、 SpringBootのAPIからメールを送信する実装メモとなります。 独自ドメインは使用せずに自分の所有しているメールアドレスを利用します。 検証済みメールアドレスを登録し […]
VSCode VisualStudioCode プロキシ設定
今回は、VSCodeでプロキシ設定を行った際のメモとなります。 環境によってはネットワーク制限やプロキシ制限が行われている環境で、 開発等を行うこともあると思います。 そういった場合でもVSCodeが通信できる様にするた […]
MyBatis 新規データ登録 オートインクリメント 自動採番 ID 取得
MyBatisでDBにデータ新規登録するときに、 登録したデータのIDを返却する方法が分からなく調べたことがあるので、 メモしておきたいと思います。 前提として、Primary KeyなどオートインクリメントされるDB構 […]
SpringBoot MyBatis 設定 実装 サンプル
今回は、SpringBootでMyBatisを利用する為の基本設定や簡単な実装例のメモです。 MySQLに接続して、データを簡単なWeb画面に表示するところまでの内容になります。 MyBatis 公式ページ 検証環境・バ […]
MyBatis Generator 自動生成 設定
今回は、DB操作フレームワークであるMyBatisの自動生成機能についてのメモです。 MyBatisの基本的な部分についてはあまり触れておりませんので、ご了承下さい。 検証環境・バージョン MacOS:Sonoma 14 […]